キャラクターについて
本作『クロスウェーブ』独自のルールに基づいた編成が可能!
原作アプリ『アズールレーン』との差異について解説します。

- ・バトルに直接参加できるのは、『主力艦隊』に配置できるキャラクター(最大3名)。
- ・『支援艦隊』という、スキルと『艦隊効果』での援助を行うキャラクターもセット可能(最大3名)。
- ・『主力艦隊』のキャラクターの耐久が全てゼロになってしまうと敗北。
- ・『支援艦隊』のキャラクターが攻撃を受けることはありません。
- ・本作の『主力艦隊』は、合同大演習の本戦出場者(キャラクターページの上段に記載がある人物)であれば、艦種を問わず、誰でも配置することができます。
- ・『支援艦隊』については、セイレーンの2名を除いた、他全員を配置することができます。
- ・出撃時に、燃料の消費やコンディションの悪化は発生しません。
艦隊効果
『主力艦隊』と『支援艦隊』、最大6名のキャラクターの組み合わせによって、
『主力艦隊』のキャラクター全員を対象にしたボーナスが発生します。
『主力艦隊』のキャラクター全員を対象にしたボーナスが発生します。
- 総合戦力……
- 各キャラクターの強さの指針になる値の合計値です。その1/10の値が、耐久(HP)へのボーナスとして加わります。
- 艦隊効果……
- 組み合わせにより、下記のリストの効果を得られます。
+
艦隊効果リスト
艦種
「艦種」は全てのキャラクターに設定されている要素ですが、
とりわけ、『主力艦隊』にて前線で戦うキャラクターにとって重要な内容となります。
とりわけ、『主力艦隊』にて前線で戦うキャラクターにとって重要な内容となります。

大まかな特徴は、下記になります。
![]() | 駆逐艦 | 圧倒的な速さを誇る。魚雷の威力だけ非常に高い。反面とても打たれ弱く、射撃の威力は微量。 弱点は「通常弾」。 |
![]() | 軽巡洋艦 | 駆逐艦と重巡洋艦の中間的な性能を持ち、対空の値が高めなので高性能な「対空砲」を積むと大活躍する。 弱点は「通常弾」。 |
![]() | 重巡洋艦 | 動きはやや遅いものの、『ロックオン攻撃』のチャージが他の艦種よりも早い。 『ロックオン攻撃』の連発に持ち込めば戦艦を凌ぐ火力に。 |
![]() | 戦艦 | 攻守が極端に強いものの、初期装備で連射は行えない。移動が最も遅く、『ダッシュ』の代わりに『ガード』が可能。また、「通常弾」にとても強い。弱点は「徹甲弾」と「魚雷」。 |
![]() | 空母 | 唯一、各種航空機を装備できる。射出された航空機は自動的に移動と攻撃を行ってくれる。 (発射された際の方向を基準にして移動後、攻撃する)その攻撃に属性はなく、あらゆる艦種に有効。 ただし敵の対空攻撃で撃ち落とされる可能性があるため、敵の数が減ってから真価を発揮する。 |
COLUMN
装備品によって、艦種の特徴を変えられる!

本作には数多くの装備品が登場します。戦艦に駆逐艦用の砲を装備させれば、戦艦の高い攻撃力で連射が可能に。
弱点を補ったり、長所をより伸ばしたり。どの装備を誰に使用させるかが肝心になります。
レア装備品を集めろ!
弱点を補ったり、長所をより伸ばしたり。どの装備を誰に使用させるかが肝心になります。


レア装備は海域MAPの他、主にはバトル後のリザルト画面、明石の研究所で入手できます。
明石が対価として要求するアイテムはレア物が多いですが、アイテムの入手先を教えてくれるので、それを頼りに集めましょう。
キャラクターの使い勝手を激変させる装備品が得られるかもしれません…!
明石が対価として要求するアイテムはレア物が多いですが、アイテムの入手先を教えてくれるので、それを頼りに集めましょう。
キャラクターの使い勝手を激変させる装備品が得られるかもしれません…!
キャラクターの固有能力「スキル」
艦種とは関係なく、各キャラクターは最初から幾つかのスキルを習得しており、「ロックオン攻撃」もスキルの一種です。
すべてのスキルはアイテムでの強化が可能で、最大レベルまで強化すると相当な強さを発揮します。
『主力艦隊』に配置された際のスキルと、『支援艦隊』に配置された際のスキルは別々ですが、レベルは連動しています。
すべてのスキルはアイテムでの強化が可能で、最大レベルまで強化すると相当な強さを発揮します。
『主力艦隊』に配置された際のスキルと、『支援艦隊』に配置された際のスキルは別々ですが、レベルは連動しています。

同系統のスキルを同時に発動させた場合は原作とは違い、効果が加算されるため、編成次第で凄まじい火力/防御力を得ることも可能!
スキルの一覧は、下記のリストを参照してください。
(※記載内容はバージョン1.00のものになります)
スキルの一覧は、下記のリストを参照してください。
+
スキルリスト
COLUMN
バトル中、スキルを多用する方法
スキルのチャージ速度はかなり遅いものの、ザコキャラクターを一機(一隻)倒すたびにチャージ速度が早まります。
『ロックオン攻撃』はボスキャラクターに対して使うのが定石ですが、回復スキルなどの使用を急ぎたい場合、あえてザコ一掃に使うのも手です。
『ロックオン攻撃』はボスキャラクターに対して使うのが定石ですが、回復スキルなどの使用を急ぎたい場合、あえてザコ一掃に使うのも手です。
キャラクターを待ち受ける難易度
本作には以下の難易度が用意されており、ゲーム中にいつでも変更が行えます。
![]() | EASY | 初めてシューティングゲームをプレイする方におすすめの難易度です。 戦艦を使えば、負けるほうが難しいです。 |
![]() | NORMAL | シューティングゲームのプレイ経験がある方に向けた、標準的な難易度です。 編成と強化をうまく行えば、レベル上げなどの必要も無く、最後まで順当にプレイできます。 |
![]() | HARD | シューティングゲームを既に何作もクリアしている方におすすめの難易度です。 全てのボスキャラクターの攻撃力が激増し、耐久も上昇しているのでバトル中は最後まで気が抜けません。 腕前にもよりますが、各キャラクターと対峙した際、イメージ・設定通りの強さに近いものを体感できます。 |
なお、HARDでないと得られない報酬やトロフィー / EASYにした際のデメリット は、一切ありません。
COLUMN
発売前ですがHARDの攻略テクニックの伝授
『主力艦隊』3名のうち、指揮官(プレイヤー)が操作しない残りの2名は、「防衛モード」と呼ばれる状態になっています。
~防衛モードの特徴~
- ①敵からの全ての攻撃を自動的に防ぎます。
- ②判断力は弱めで、プレイヤーの発砲に追従する形でのみ攻撃援護します。
- ③スキルとロックオン攻撃は使用できません。
特に①の点が重要で、バトル中に倒されてしまうと復活ができないので、仲間が弱ったらすぐに交代して操作キャラクターを変更しましょう。
これだけで弱った仲間をいったんは安全な状態にできます。
ザコキャラクターがドロップする回復キューブの効果は「主力艦隊全員の耐久の20%分を回復」なので、代わりのメンバーで回復キューブを集めれば挽回は可能です。
これだけで弱った仲間をいったんは安全な状態にできます。
ザコキャラクターがドロップする回復キューブの効果は「主力艦隊全員の耐久の20%分を回復」なので、代わりのメンバーで回復キューブを集めれば挽回は可能です。

本作は、プロローグからエンディングまで、「シェア配信」が制限される場面を設けていません。
また、HARDを基準にゲームバランスの調整を行っております。
ストーリーが気になるという方は、EASYで一気に最後までクリアするのも良し。
一方、初めからずっとHARDで遊ぶというだけでやり込みプレイの域ですが、腕に自信のある方の挑戦をお待ちしております。
ぜひプレイ内容を「シェア」して下さい!
また、HARDを基準にゲームバランスの調整を行っております。
ストーリーが気になるという方は、EASYで一気に最後までクリアするのも良し。
一方、初めからずっとHARDで遊ぶというだけでやり込みプレイの域ですが、腕に自信のある方の挑戦をお待ちしております。
ぜひプレイ内容を「シェア」して下さい!
COLUMN
Yostar様ご提供! 各キャラクターの新情報もチェック可能!
本作で初めて『アズールレーン』の世界に触れるというプレイヤーの方に向けて、チュートリアルに加え、キャラクターの情報集もゲーム内に最初から用意。プレイ前にぜひご確認下さい。
本作専用ではなく、今後もシリーズで使用される情報となっております!
本作専用ではなく、今後もシリーズで使用される情報となっております!